★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ゆうPDFファイル■投資心理学を学ぼう!■
【「投資ルールが守れた日は贅沢をしたほうが良い」理由とは?】
⇒ http://fxgod.net/pdf/money/tou……hirule.pdf
(個人投資家の悩みとして「ルール守れない」というのがありますが
それを修正するのに役立ちます)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
どうもゆうです!
いつもご覧いただきまして
ありがとうございます!
さて、前号で以下の号を流してますね~
【無料FX道場】 チャートの見方、MT4の設定と基本操作を学ぼう!
https://04auto.biz/brd/BackNum……=3202#3202
まあこうやって無料で色々学べるってのが
ネットの良いところですよね~
さて、それで今日は
【「投資ルールが守れた日は贅沢をしたほうが良い」理由とは?】
という号をプレゼントしたいと思います!!
実はこれ投資心理学の1つなんだけど
やはりよく投資で言われるのが
「自分のマイルールをずっと守り続けることがとても重要」
ということですよね??
けど・・・これまさに
「口で言うのは簡単、実際にやるのはとても大変」
でして、まさに言うは易し、行うは難し、なんです。
ただ、そこで資本主義においては
「自分で作ったルールを守り続けた人がお金持ちになり
自分で作ったルールを破り続けた人が貧乏になる」
という構図があるんですね~
それで私たち日本人は例えば信号が赤になったら止まって、
信号が青になったら渡る、みたいな警察官僚の作ったルールに
従うのは得意じゃないですか?
コロナ情勢で見えたことですが
マスクしろーとこれマスコミや専門家がそれを言えば
それに従うことって結構多くの人がしちゃってる。
みんな「社会のルール」を守るのが得意ですね、日本人は特に。
ただこれ、「他人(国)が作ったルールであって
自分で考えたルールではない」
わけです。
生まれた時に、もう社会にあったルールを守るというのは得意な人は
多いけど
得てしてこれが「自分で作った投資やビジネスのルール」になると、
破る人が大半でおそらく比率で95%以上なんでしょう。
それでもっとも難しいのが「自分で作ったマイルールを守り続ける」
ということなんだけど・・・
実はこれもアメリカから来てる投資心理学では解決方法、ソリューションが
研究されてるんです。
その中で「投資のルールを守ったら幾分の贅沢を動物としての自分に
与える」という方法が取られたりします。
今日はこの辺についてPDFで以前まとめたものがあるので
プレゼントとしてお渡ししますので見てみてください!
↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ゆうPDFファイル
【「投資ルールが守れた日は贅沢をしたほうが良い」理由とは?】
⇒ http://fxgod.net/pdf/money/tou……hirule.pdf
(個人投資家の悩みとして「ルール守れない」というのがありますが
それを修正するのに役立ちます)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
また以前にこちら公開してますね!
↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【ゆうさん読者限定 案内】
年間2億円を稼ぐ狂人億トレーダーが17年積み重ねた
失敗成功・知識知恵・投資哲学・心理学の数々の経験を
約30時間以上の動画コンテンツや補足資料へと昇華させた
『強く自立するために負けない力を身につける』ための
無料FX道場コンテンツサイトがリニューアルしました!
【リニューアル版】無料FX道場コンテンツサイト
⇒ https://www.fxdojo.jp/opening
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【ゆうPDF】
欧米の億トレーダーたちの常識である資金管理を学ぶ!
⇒ http://fxgod.net/pdf/fx/shikinkanri1.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それで特に最近だと仮想通貨とか株とかFXとか投資分野も
色々ありますが、
実はこの投資分野でも「同じロジックやり方」を渡しても
「結果がしっかり出る人」と「結果がなかなか出ない人」
というのできっぱり二つに分かれるものです。
多くの人は手法とかロジックとかそっちのほうが
投資やビジネスの 成否を分けると思ってるものだけど
実際は同じロジックとか手法を教えても生徒さんによって
大きく差が出てくるってことなんです。
これはおそらく多くの教材や塾で実際にそれを実感されてる
方も多いかもしれませんよね。
そう、だから「人の金銭的な成功にはロジックや手法以上に
因果関係が認められるものがある」
それでまあこれはその人のやる気だとか、基礎知識だとか
あなたさんの話で書いた素直さであったりとか
色々とあると思うのですけど私ゆうの意見としては
「その人が自分で作ったルールを守れるかどうか」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だと思ってます。
これは特に日本人の特徴として、私たちは誰か上の人
例えば官僚とかが作成してる学校の決まり、
メディアでよいとされてること、
会社で役員たちが決めてる決まり、
そういうのを守るのは慣れていますよね。
が、多くの人は
「自分で作ったルールを守る練習をしないで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大人になってる」
~~~~~~~~~~~~~~~
んです。
だから皮肉なことに多くの人が
「他人が作ったルールは思考停止で守るけど
自分で作ったルールは守れない」
というのが実際にあるんですね。
実は、これが一番の問題ですよね。
例えばロジックなんか簡単ですよね。
ダウ理論に沿ってそこで例えばそうですね、長期移動平均千75日に
ろうそく足が到達するまで待って
そこでピンバーなりエンゴルフィンバーのサインが出たら仕掛け。
これも全通貨でやってないけど
普通に利益でる確率が結構高いです。
ただこんなトレードルールとかもう山のようにあるんですけど
それをじゃあずっとルール守ってやり続けられる人、
それはおそらく100人いて1人か2人もいないくらい、
なんですね。
だから実は「自分で検証して作ったルールを守る」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが実はもっとも難易度が高いわけで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこの差が成否を分けるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これはプロスペクト理論の
「人は痛みを避けたがる」という心理も影響してしまいますので
だからその人間の脳みその性質が左右して
んでルールを破っちゃうということが得てして起こります。
特に資金管理が崩壊してると、プロスペクト理論通りの
行動取りやすくなって 脳みその本能=痛みを避ける
を制御できなくなるのが 人間という動物ですから
資金管理できてないといくら良いロジックやルール持ってても
大体破産するわけです。
だから実は、
「結果を出すか出さないかというのは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トレードルールを守り続けられるか」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というところに収束するんですね、
んでこんなことは結構多くの人が聞いたことがあるはずで
「トレードルールを守るのが大事、なんて知ってるよ!
けどなかなかできないの!!」
って感じだと思います。
そうだから
「やればいいのはわかってるけどできない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ってのが問題です。
学校の勉強とかもろにそうですよね、やればいいのは
分かってるけどできない、わけです。
だから「トレードルールを守るのが一番大事」
なんてみんな分かってるんだけど
それでもできない人がおそらく95%どころか
98%97%を超えてくるわけですね。
ただ例えば野球なんかで言うとイチロー選手という人がいますが
ああいう本当に数千人どころか数万人に1人くらいの人が
ずっと「やるべきこと」をやり続けて、そんで
結果出しているわけでして、これはどの分野でもきっと一緒です。
んで、「自分のマイルールを守る」なんていっても
なかなかできないというのが普通だと思うのですが
これができるようになるためには、
これはもう、私たち自身がある意味「動物だ」という視点で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
考える必要があるわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは実は多くのトレーダーさんとかビジネスマンたちが
やってることでもあるのですけど
例えば犬のしつけをするときに
「お手」をさせるために、「お手」ができたら
そこで大好物の犬のえさをあげる、ということが
されますよね??
実は、これ人間も犬や猿と根本は変わりませんから
大事なことなわけです。
だから実は
「マイルールを守ったときにある程度の贅沢をする」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは結構大事なことなんですね~~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ゆうPDFファイル■投資心理学を学ぼう!■
【「投資ルールが守れた日は贅沢をしたほうが良い」理由とは?】
⇒ http://fxgod.net/pdf/money/tou……hirule.pdf
(個人投資家の悩みとして「ルール守れない」というのがありますが
それを修正するのに役立ちます)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それで・・・無料FX道場をしていただいている
億トレーダーの野田さんから実際に
相場で通用する本当のテクニカルチャート分析というのも
動画で中級、上級編としてやる予定なのですけど
ここでどんなに素晴らしい分析でも、手法でもロジックでも
結局「投資心理学が分かっていないと活用できない」
ということが起こるんですね。
例えば、野田さんのこのトレードっていうのは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像(野田さんのトレードはこんな感じ。ヤバい。)
(画像)新型コロナ暴落相場で1438万円の利益。
⇒ http://fxgod.net/gazou/picture……438man.jpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ずーっとルールを守り続けているから
できているものでもあるんですけど
じゃあロジックとか手法とかを知ったからその通りに
一般の方ができるか?というと違うわけでして
ここではどうしても投資心理学を知っていないといけないわけです。
んで面白いことにこのインフォ業界ではロジックとか手法とかは
すごいコンテンツとしてあるのだけど
大変大事なこの投資心理学って
アメリカのトレーダーたちは投資の教育機関でかなりの
重点を置いて学んでるのに
あまり日本では教えられていない謎??があるわけです。
だから実はロジックとか手法も大事だけどそれ以上に
資金管理とか投資心理学って実際の戦いにおいては
大事になるんですね!!
んで、この辺を知ってるとあなたが例えばこれから
「あ~なんか困ったな、不調だな」みたいなとき、
このレポートで得た知識が
あなたが困った時にこれから生きてくると思うので
是非学んでみてください!!
私の知人で年間1億5000万円くらい稼いでる投資家さんがいて
彼なんかがよく私に言うのは
「多くの「大衆」は自分が作ったルールさえ、守れない。
が、私たちのような投資家はずっと自分のルールをそれでも守り続ける。
だから結果として自分のルールを守れない大衆トレーダーの損失が
私たちのようなルールを守り続ける投資家の莫大な利益になっていくのだ」
ということなんです。
冷酷な言葉かもしれないけど・・・これが事実なんです。
だから多くのトレーダーで何年もやってる人たちがようやくそこで
「投資心理学の重要性」に気づくわけですけど
それは最初から知っておいたほうがいいと私は思いまして、
今号で扱うわけです。
これを知って実践してるとFXだけじゃなくて株でも仮想通貨でも実物投資でも
それこそアフィリでも転売でもですね、
収益が上がってくる人が多いと思うので是非こういう奥深い投資心理学を学びましょう!
だから「投資のマイルールを守り続ける」これは結構言うのは簡単で
やるのは難しい、っていうものなんですけど
投資家ってのは常にそのルールを守り続けられるように
心理調整を行うわけでして、
その「投資心理学を用いた心理調整」で
よく使われるのが以下の方法なので
是非参考にしてくださいね!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ゆうPDFファイル■投資心理学を学ぼう!■
【「投資ルールが守れた日は贅沢をしたほうが良い」理由とは?】
⇒ http://fxgod.net/pdf/money/tou……hirule.pdf
(個人投資家の悩みとして「ルール守れない」というのがありますが
それを修正するのに役立ちます)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
コメントはまだありません
コメントはまだありません。
このコメント欄の RSS フィード
コメントフォームは現在閉鎖中です。