☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【必見】深見純インタビュー動画(音声)を公開!
⇒ https://vimeo.com/439660719/7049afa0c8
(インタビューしてる方がこれまた億万長者の
経営者、株式投資家の山本さんという方で、
2人の富裕層たちの対談となります)
【限定公開!】深見さんの「特別WEBセミナー動画」を公開します!
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……yakusoufx/
【期間限定】ついに4大メルマガ特典付きで
深見さんの教材を公開します!(先着50名様まで)
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……i_tokuten/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
どうもゆうです!
いつもご覧いただきまして
ありがとうございます。
さてさて、昨日ですが
今メルマガのほうで扱わせていただいている
深見さんの案件ですが
こちらの「メルマガ読者限定4大特典」について
扱いました~
こちらは現在はまだ4つの特典全部対象となりまして、
50名内の枠で参加された方は、
募集終了後1ヶ月~2ヶ月で私、もしくは事務局から
特典のほうもお送りする形になります!
是非よければ特典についても先日まとめてますので
参考にされてくださいね~
■バックナンバー
【メルマガ限定の4大特典の詳細について!!】
(副題:「立派な民間の他人」から学ぼう!)
⇒ https://04auto.biz/brd/BackNum……=2869#2869
さて、それで今日なのですが
ずばり、「深見さんのインタビュー動画(音声)」を
お送りします!!
こちらインタビュアーが山本さんという方で
実はこの方自体、私も昔から知ってる
知る人ぞ知る、みたいな億万長者の方であって
私もなんだかんだ昔知り合ってから10年来の付き合いなのですが
今回この深見さんという逸材を発掘したのが、
まさに山本さんなわけですね~
実を言うと今回の深見さんの教材について
私が知ることになったのも
この若くして億万長者になった山本さんのツテで
ありました。
なんだかんだ素晴らしい案件ってのも人と人の付き合いがあって
こうやって扱うことができるわけですね。
それで以前に動画見ていただいたと思うのですが
色々山本さんから詳細聞くにつれ、
やはりこの深見さんの教材、色々ヤバいと。
深見さんの相関を用いた売りメインの戦略については
個人投資家では
まずやってる人を聞いたことないでしょうし
今だと一部ファンドが取り入れてるくらいですよね。
これを個人として
考え付いて実践に落とし込んでる深見さんは
やはり天才なんですね。
それで今回、この深見さんの教材を山本さんという方が
支えてくれてるのですが
この山本さんが深見さんに対して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色々インタビューをしている、という
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富裕層同士の動画(音声)になりますね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらシンプルに買う買わないは別としても
一般的に聞かないような内容ばかりで、
すごい役立つ音声となってますから
是非聞いてみてくださいね~~
以下、深見さんからのメッセージです!
=============
こんばんは、深見純です。
今日は、お金の学校の山本さんと、
対談を撮ったものをお送りします。
私の投資法がどのようなものか、
ヒアリングしてもらいましたので、
是非お聞き下さい。
深見純インタビュー動画
⇒ https://vimeo.com/439660719/7049afa0c8
今日は、短文となります。
これからも、よろしくお願い致します!
=============
以上です。
それで、今回の深見さんへの
インタビュー動画・音声ですが
普段あまり表に出てらっしゃらない
私も昔から知る山本さんという富裕層が
深見さんにインタビューしているわけですが
(ちなみにこの人は昔の私からしたら
手が届かないみたいなレベルの知る人ぞ知る金持ちで
話すのも緊張する、くらいの方でした、笑)
山本さんは株式投資をかなり大きな額でされてる
投資家でもありますので
株式とFXについて色々お互い深見さんと
話し合ってるのが
かなり興味深いのと、
あとは面白いのが
「深見さんは月利○○%とかの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
月利では正直あまり見ていない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
っていう話もされていて面白いと思います。
これはFXとかされてる方はたぶんいつも
「月利○○%」っていうところで意識されてるので
「何言ってるの?」て感じでしょうが
深見さんの場合は
例えば1万ドルの運用の人がいたとしたら
「年間でその1万ドルの開始の人が1年で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いくらになったか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という点を見てらっしゃいまして、
やはり長期視点で運用に関しては
「年単位」で考えるわけですね。
それでそれこそFXの案件ですとどうしても
「月利20%30%を目指していこう」みたいな
数値がこれ一人歩きしてしまいがちなんですが
深見さんが意識されてるのが
「年間で運用資金が50%~100%増えていけば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全然良くてそれが「継続できること」がすごい大事」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、考えてるわけですね!!
実はこの月利というか「年利の感覚」ってのが
すごい大事でして、
これはやはり富裕層たちの感覚でもあるのですが
相関、逆相関を使ってでの
深見さんの運用の感覚がこのインタビュー動画では
多く述べられてますので
あなたにとっても勉強になるはずですから
是非聞いてみてくださいね~~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【必見】深見純インタビュー動画(音声)を公開!
⇒ https://vimeo.com/439660719/7049afa0c8
(インタビューしてる方がこれまた億万長者の
経営者、株式投資家の山本さんという方で、
2人の富裕層たちの対談となります)
【限定公開!】深見さんの「特別WEBセミナー動画」を公開します!
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……yakusoufx/
【期間限定】ついに4大メルマガ特典付きで
深見さんの教材を公開します!(先着50名様まで)
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……i_tokuten/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
追伸・・・それでこれ結構面白いところで
よく手法だけが投資の成功の因果関係じゃないんですよ、
ってのを最近書いてるのですが
だから「同じ手法を使っても結果は人によって異なる」
ってことまでこれは深見さんの生徒さんの
現実を踏まえて話してらっしゃいますね~
ちなみに深見さんは「大体1年間で運用金が倍になって
それが継続出来ればよい」と考えますが、
生徒さんでは年間5倍にされる方もいらっしゃいますが
この辺はチャートを見る時間の違い、個性の違いもあって
様々ということですが
同じ手法・戦略を使っても結果は変わってくる、
これが投資の重要な点なんですね。
それで個人的にはですが、
「年間50%~100%前後増えるので
十分である」って思うんですが
この辺の年利の感覚が数百万~数千万円で運用する
FXの現実的な年利だろうとは思いますよね。
ちなみに株などは
その1桁や2桁上の金額をさらに運用してる人が多いですが
ここですと年利20%出れば十分みたいな感覚ですよね。
(世界一の投資家であるバフェットの年利が26%とかなので。)
それでFXの場合ですと例えば年利50%ですと
月利換算だと4%前後とはなりますが
そう聞くと地味ではありますが、
しかしこれ「ちゃんと身につければ」結構すごいわけでして
例えば100万円運用の人が年利50%は最初は少ないと思いきや、
これをちゃんと継続すれば大体10年間で5000万円くらいは
超えてくるのが複利の世界です。
複利ってのは「無理をしない、精神に負担をかけない」
のがすごい大事なのですけど、
深見さんの場合はやはりその辺の「投資の継続性」
最近で言えば「投資の持続性」てのをすごい大事にしておりまして
この辺の話がすごい勉強になると思いますので
また多くの人は過剰な欲で脳みそやられてしまってますが
その辺を見直すきっかけにもなるでしょうから
是非聞いてみてくださいね~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【必見】深見純インタビュー動画(音声)を公開!
⇒ https://vimeo.com/439660719/7049afa0c8
(インタビューしてる方がこれまた億万長者の
経営者、株式投資家の山本さんという方で、
2人の富裕層たちの対談となります)
【限定公開!】深見さんの「特別WEBセミナー動画」を公開します!
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……yakusoufx/
【期間限定】ついに4大メルマガ特典付きで
深見さんの教材を公開します!(先着50名様まで)
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……i_tokuten/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメントはまだありません
コメントはまだありません。
このコメント欄の RSS フィード
コメントフォームは現在閉鎖中です。