【PDF画像付き】FXのサイクル理論の基礎編(トランスレーション戦略)
を学ぶ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
どうもゆうです!
おはようございます!
さてさてここ最近メルマガで
ちょくちょく登場していただいてるのが
「専業トレーダー、大体暇人」の名言でも有名な
「サイクル理論」のFX・Nさんです。
それでこの前かなり反響が大きかったのもありまして、
今日はずばり
「サイクル理論を学んでいこう」
っていうことで
FX・Nさんが特別に私の読者さん用に
「サイクル理論基礎編・トランスレーション戦略」
のPDFを用意してくれました!
以前少しメルマガで扱ったのが
サイクル理論の
「ライトトランスレーション」
と
「レフトトランスレーション」というものでしたが
今日はそちらのPDFになりますね!!
それで相場の原理原則として有名なのが
ダウ理論やエリオット波動やグランビルの法則ですが
実はそれに加えてこの「サイクル理論」ってのは
かなり使えるので、
それもあってFX・Nさんが今回特別に
PDFを用意してくれましたので
ぜひ見てみましょう!!
最近は結構私のメルマガのほうで
すごいトレーダーさんからPDFレポートで学べるように
なっていますので
ぜひ学んでみてくださいね~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
以上です!!
それでまたこの前は以下の動画も公開しました~
こちらはサイクル理論の「入門」となっていますね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【動画】スーパートレーダーFX・Nが教える「サイクル理論・入門」を公開!
⇒ http://www.fxgod.net/a/groups/……xn_cycle1/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さて、それでこの「サイクル理論のトランスレーション戦略」
ですが、
私の読者さんにこの前ちょっと文字で書いたら
すごい反響があったんですが、
それもあってメルマガで扱わないの?っていうことも
ありまして
それで色々FX・Nさんと事務局側と
この1ヶ月色々話していたのですが
このPDF出してOKってことになりました。
ちなみにこの前なんかはプライスアクションなんかを
根崎さんに学んでると思いますが、
まあこのレフトトランスレーション、ライトトランスレーション
なんかも分かると
すごい強いと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでまたもう少し説明は加えたいのですが、
とりあえず FX・Nさんが理解してほしいってのが
「波には性質があるんだ」
ってことですよね。
FX・Nさんは一気に最近FXで成り上がった方で
最近徐々に知られてきてる方なんだけど
この前なんかもユーチューブで一発200万円超えの
トレードなんかが話題になっていました。
ただ彼なんかは毎回「エントリー場所を絞って絞って」
それで ようやくエントリーして勝負仕掛けるわけですが
そこで彼がいつも利益を獲得して負けが少なくするために
使ってるのがこの「サイクル理論」ですよね~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それで・・・・そう、PDFを見ると分かりますが
「波には性質がある」わけでして、
一般的に言われるのが相場の「波」ってのは
上昇トレンドなら
安値高値が切りあがっていて、
そこでろうそく足が集合して、ひとつの「波」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
になっているわけで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その「波」の集合が相場なんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでその「波」ってのはまったく同じ波ってのは
なくて、
毎回毎回違う「波」なわけです。
サーファーの人なんかはすごい分かるんじゃないでしょうか。
サーフィンでも波の性質ってのがあって、
私たち一般人からしたら「波」なんてのは
「波」でしかないんだけど
サーフィンでは波の種類が 何十個もあるわけですね。
それこそ海の波でも私たちにとっては
「単なる波」でしかないのですが
サーファーたちは「これはフラットだ」
「これはラインナップだ」
と波の種類を一瞬で見て分かるわけです。
それで相場でも、特にサイクル理論を利用する際に
この「波の種類が分かる」のは大事なんですが
「この相場の波はレフトトランスレーションだ」
「この相場の波はライトトランスレーションだ」
っていう感じで
今までは「どれも総合してひとつの波、という認識」だったのですが
学んでいくと
「波の種類がいくつかあって、それぞれに性質がある」
ってのが分かるんですね!
これが今回のレポートの内容です!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それで例えば、昨日なんかは「金ゴールド」について
ちょっと書きましたが、
短期トレードには役立たないと思いますが
ただ長期で考える分にはやはり金ゴールドって
今注目されてるんだけど
一応海外証券のチャートソフトで
金ドルチャート出せる人は
良かったら今見てほしいのですが
金ドルのチャートで月足だと
1990年代からのチャートがちゃんと見られると
思うんですね。
それで金ドルのチャートなんかの波の形状はまさに
今回のPDFにある
「ライト トランスレーション」になってませんか??
ご自身でご自身のチャートでぜひ見てほしいですね。
そっちのほうがダイレクトに分かるので。
そんで
ライト トランスレーションってのは波のてっぺん、頂上が
中央より 右側=right にあるんだけど
英語の右のrightの意味ですが、
この右側にある場合はですね、
やはり相場が強気なときだ、っていうことですよね。
ちなみに今回のPDFなんかは
メジャーサイクルでの説明がされていますが
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こうやって見ていると、今までは
「単なる 相場の波、波動」を見ていたのが
「あ、これはレフトトランスレーションだ」
「あ、これはライトトランスレーションだ」
っていう見方になってくるわけですが
そこでレフト、ライトのトランスレーション共に、
ちゃんと性質があるので
それを元に「根拠」が作れるんですね。
よく言う「根拠あるトレード・投資」につながるってことです。
ちなみにダウ理論ってのがあって
これはメルマガでよく扱いますけど、
このダウ理論ってのは「波の高値安値の推移」って
すごい重視されますよね。
だから 波の高値と安値ということで
起点と高値と安値の3点を見る波の見方ですが
実は波ってのはその 高値の出現場所で
また波の性質が違ってくると。
強気の場合は、ライトトランスレーション、
弱気の場合はレフトトランスレーションです、と。
だから、例えばダウ理論の高値安値の推移の分析では
アップトレンドであったとしても、
入るときにそれがレフトトランスレーション形成されていたら
「買いは、今はやめておこう」なんて
判断にもなったりするわけですし、
そこでライトトランスレーションが形成されていたら
「高値安値推移(ダウ理論)でも買い、
波の形的にも買い」
っていう根拠を作ることができるってことですよね~
だから波には実は性質ってのがあって
高値が 左側にあるのか、右側にあるのかで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ぜんぜん対処方法が違ってくるってことですね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いわゆる「目から鱗(うろこ)」ですよね?
サーファーでも波の性質を見極めて、サーフィンの乗り方が
変わってくるのでしょうが
それに似てますね!
ということで実は・・・
「同じように見えてる波ですがよくよく見ると
波には違いがあって それぞれの波の性質がある!」
ってことで
世間ではあまり知られていませんが、
これは知って、そして検証してみると分かると思いますので
結構面白いと思うので
ぜひ画像つきで 分かりやすい説明のPDFなので
ご覧くださいね~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
追伸・・・そんでよくあるのが
「損きり貧乏」って言う言葉ですが
「損きりはしっかりできてるのだけど
やたら勝率低くて、
刈られる」っていう人たちですよね。
これは実は、「波の性質」が上記のように
分かってくるとあまり起こりづらくなってくる
わけです。
例えば、レフトトランスレーションとか
ライトトランスレーションとか分かっていないと
弱気のサインであるレフトトランスレーションで
波が形成されてるときに
そういう人は
買っちゃってたりするわけですね。
一方、FX・Nさんは「波の性質を見極めて」
そこで、その 波の性質に沿って乗っかっていくわけで
だから金持ちになってるわけです。
「金持ちは波を見る」って今年の前半くらいに
めっちゃ書いたと思うんですけど
最近の華僑たちなんかも「波」を見るって書きました。
そして
波は今回のPDFのように見るってことで
大変参考になるかと思います!
相場って、自由市場って奥深くてめっちゃ面白いものですね!
それを日本で唯一体系的に教えている
若い新星が FX・Nさんですから
是非彼の PDFから学んでみましょう!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート1】
「サイクル理論とは何か?」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_theory.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【FX・NさんのPDFレポート2】
「サイクル理論トランスレーション編
トランスレーションを理解して「波の性質」を見極める!」
⇒ http://fxgod.net/pdf/cycle_tra……lation.pdf
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメントはまだありません
コメントはまだありません。
このコメント欄の RSS フィード
コメントフォームは現在閉鎖中です。